コスプレ併せ撮影は楽しいけど・・トラブルも多いというお話

こんにちは、NOMAです。

皆さんは「コスプレ併せ撮影」ってやったことありますか?

私もかれこれコス歴10年以上になりますが、年に数回は併せ撮影に参加しています。(最近もプリキュア併せをしてきました)

仲の良い友達で集まったり、大人数で好きな作品(キャラ)のコスプレ併せ撮影をするのはとても楽しいです♪

大型併せの企画になると、初めてお会いするレイヤーさんもいて、新しいお友達ができたり、大人数で集まって撮影する時は、スタジオ撮影やロケ撮が多いので、自分が普段は行かないような、色々な場所で撮影できるのも嬉しいです。

そんな楽しい併せ撮影なのですが、意外とトラブルも多いという話をちらほら耳にします。

実際のところはどうなのでしょうか?

コスプレ初心者さんが併せ撮影を怖がらず楽しく参加できるように、ベテラン(オバサン)レイヤーである私が、併せ撮影の良いところや注意するべき点などを、私の体験談も含めてお話したいと思います。

目次

併せ撮影とは?

©nayukim

そもそも「併せ撮影」って何?という初心者の方もいるかもしれませんので、簡単に説明しますね。

まず、大前提として併せ撮影は複数人で集まって撮影をします。

人数は関係なく、二人でも数十人でも併せ撮影です。

基本的に「特定の条件を決めて、複数人でコスプレ撮影をする」のがコス併せ撮影です。

併せ企画によって条件は様々なものがありますが、一般的によく見かけるものをいくつかご紹介します。

ジャンル(作品)併せ

アニメやゲームなど、特定の作品名で縛る併せです。

友達と一緒に、好きな作品のコスプレをやるだけというゆるいものから、SNS等で参加者を募集して、特定の場所で大人数で撮影する大規模なものまで。

大きな企画だと、キャラの被り無し等の条件がある場合も多く、撮影に必要な人(キャラ)が揃うまで募集をかけたりする時もあります。

企画ものは基本的に全員揃わないと撮影できないので、参加予定の人がキャンセルしたりすると、トラブルの元になったりします。

テーマ併せ

同じ作品内でも、さらに条件を絞って併せをします。

例えば「NARUTOの○○里併せ」とか「プリキュアの変身前併せ」など、色々な併せ撮影があります。

キャラ併せ

作品ではなく、特定のキャラのコスプレイヤーさんが集まって撮影する併せです。

人気のキャラクターだと、キャラ愛が強いレイヤーさんも多く集まり、参加すれば共感できるお友達が増えたりします。

同じキャラと言っても、作中で衣装が多いキャラだったりすると、色々な衣装の同キャラ撮影ができたりして楽しいです。

特殊併せ

特定の作品のキャラコスで集まり、全員でスーツを着て撮影したり、着物を着て撮影してみたり、特殊な条件で併せをするパターンです。

海などで水着併せでロケ撮影したりする人達もいますね。

オリジナリティのある写真を撮ることが多いので、中にはキャラのイメージが崩れると言って嫌がる人もいます。

 

併せの良いところ

©kxz Chen

コスプレ併せ撮影の良いところは沢山あります。

まずなにより、好きな作品が同じ人達と一緒にコス写真を撮れるというだけで楽しいです♪

お互いに好きなことが共感できるので、初対面の人とでもすぐに仲良くなれたりします。

また、大人数で集まる企画だと、すごく迫力のある写真が撮れたりしますし、撮影終了後の打ち上げでも盛り上がり、とても良い思い出になるはずです。

 

企画によっては、「撮影」を重視しているか「交流」を重視しているか違ったりもするので、もし企画ものの併せに参加する場合は一応調べてから参加しましょう。

キャラ被り無しや、テーマ併せ等の条件を指定している場合は「ガチ撮影」の場合が多い印象です。

逆に条件がゆるく、自由に集まれ〜的なノリの企画は、交流目的で開催されている場合が多いです。

因みにガチ撮影企画だったとしても、そんなに緊張する必要はないです、結局は皆さんその作品が好きな人達が集まるので、撮影現場はフレンドリーな空気でお友達も沢山できますし、逆にガチ撮影企画だとプロ並みのカメラマンさんが参加することも多いので、すごく綺麗な写真が撮れたりします。

 

併せ撮影のトラブル

©Dick Thomas Johnson

次は、意外と多い併せ撮影時のトラブルについてお話します。

やはり、複数の人が集まる撮影ですと、どうしても予期せぬ問題が発生することも多いです。

私自身も、過去に参加する予定だった併せ企画が、突然中止になってしまったことが何度かあります。

併せ撮影時には、どういったトラブルが多いのか、いくつか代表的なものを書いてみます。

突然のキャンセル

一番多いのはこれだと思います、「参加者(もしくは主催者)のキャンセル」です。

仕事や体調不良など、キャンセルの理由は様々ですが、撮影日間近にキャンセルすると皆に迷惑がかかってしまいます。

交流目的イベントであればまだマシかもしれませんが、細かく条件を指定したガチ併せ撮影だったりすると大変です。

撮影予定日にはスタジオや会場を予約していますから、当然お金も発生していますし、その日に予定を空けたレイヤーさんやカメラマンさんなど、全ての人に迷惑がかかってしまいます。

中には「疲れたから」「天気が悪いから」と、有り得ない理由でキャンセルする人もいるらしいです・・・

信用問題にも関わることですので、できるだけ急なキャンセルはしないように心がけましょう。

皆の意見が合わない

これは主催者のタイプによっては、よく起こるトラブルです。

例えば「撮影する場所」「撮影時に発生する費用」など、予めしっかりと決めてある場合は良いですが、中には参加者の意見を聞いてしまう主催者さんもいます。

その場合、各個人それぞれで主張が違うので、中には「もっと近い場所がいい!」「もっと安いスタジオがいい!」「○○さんを抜かしてほしい!」など、中々参加者みんなが納得する条件にならず、やむなく企画を中止してしまうこともあります。

主催者が良い人(?)であるほど発生しやすいトラブルで、参加してくれる人達の意見も聞いてあげたい気持ちも分かりますが、主催側はある程度ブレずに条件を提示していた方が、余計なトラブルはないのかもしれません。

撮影中の混乱

併せ撮影の規模が大きいものであるほど、発生しやすいトラブルです。

主催者さんやカメラマンさんの指示が伝わらなかったり、個人で自由に撮影を始めてしまったり、ずっとお喋りをしていて話を聞いてくれなかったり、人数が多くなればなるほど、撮影時に混乱してしまうことがあります。

せっかくの併せ撮影ですので、皆が楽しく撮影できるのが一番ですから、写真を撮る時間になったらしっかり主催側のお話に耳を傾けましょう。

参加する人は、できるだけ主催側の負担を軽くしてあげる気持ちも大切です。

 

併せ撮影に参加するには

併せ撮影に参加する方法はとても簡単です。

今のご時世、SNSなどで「コスプレ 併せ」と検索するだけで、併せ企画の募集をすぐに見つけることができます。(↓↓こんな感じです)

その中で気になる企画があれば、参加(応募)してみましょう。(条件等はしっかり見て)

その時参加できなくても、一度参加希望を出したことがきっかけで、次回に声をかけられたり、主催の方とお友達になれたりする場合もあるので、怖がらず積極的に行動してみて下さい。

コスプレ併せを募集する掲示板もあるので、色々と活用しましょう。

コスプレ併せ募集掲示板

慣れてきたら主催もしてみよう

何度か併せ撮影に参加して慣れてきたら、自分で主催してみるのも手です。

いきなり大規模な撮影を企画するのではなく、最初は仲の良いレイヤー友達を集めて併せ撮影をしたりするのがいいと思います。

主催側にしか分からない苦労は沢山あると思いますが、何度かやっていくうちに慣れていきますし、主催すると一気にお友達も増えて、有名になれるかもしれませんよ。

 

まとめ

今回はコスプレの併せ撮影についてお話しました。

併せ撮影は色々な人が参加するので、時にはトラブルになってしまうこともあるかもしれませんが、ほとんどの場合は楽しく撮影できます。

沢山のコスプレイヤーさん達と交流を深めたり、クオリティの高い写真が撮れたり、併せ撮影にしかない良さも沢山あるので、参加したことがない人は、ぜひ一度参加してみて下さいね。

 

[su_row][su_column size=”1/2″]通常[/su_column][su_column size=”1/2″]スキンケアセット[/su_column][/su_row]

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次