最近では女装レイヤーさんのクオリティが上がってきて、男性とは思えないほど美人な方も多くてビックリします。
私もかれこれ10年以上コスプレをしていますので、女装レイヤーさんの知り合いも多く、イベント会場やスタジオでお会いした時によくお話するのですが、好きなキャラ(作品)や美に関してのこだわりが凄くて、女性の私ですら見習わないといけないなと思うことが多々ありますw
女装レイヤーの方は、衣装の完成度やウィッグ等の小物だけでなく、毛の処理やメイク、女性らしい仕草など、いかに「男」を消せるかということに努力を惜しみませんし、研究熱心な印象がありますね。
そこで今回は、知り合いの女装レイヤーさん20人程の方に、女装メイクに使用している化粧品のアンケートを取ってきましたので、使用している方の多かった人気アイテムをいくつかご紹介します。
女性が普段使う物とは違った化粧品もあるかもしれませんので、女装コスをする方や女装男子の方は参考にしてみて下さい。
女装向け脱毛方法はこちら⇒剛毛でも大丈夫!?女装レイヤー向けおすすめ脱毛法!!
化粧水
メイク前や日々のスキンケアに必須の化粧水。
男性は特に乾燥肌の人が多いので、たっぷり使って肌に浸透させましょう。
種類も豊富で、薬局等でメンズ用も売っていますが、今回のアンケートでは無印良品の化粧品を使っている方が多かったです。(皆さん無印好きですね♪)
美容液・乳液
サナ なめらか本舗 美容液 N(150mL)【なめらか本舗】
化粧水のあとは美容液です。
保湿成分だけでなく美白成分があるので、乾燥肌だけでなくシミ等にも効果があります。
サナ なめらか本舗 乳液 NA(150mL)【なめらか本舗】
美容液の代わりに乳液を使用している方も多かったです。
このあたりは好みですので、どちらかを使うか、両方使うか、自分のお肌に合うものを探してみるのも良いですね。
因みに乳液は保湿効果を保ってくれる役割があるので、全て使う場合は「化粧水→美容液→乳液」という順番で使用しましょう。
化粧下地
化粧下地とは、ファンデーションの前に肌に塗ることで、ファンデーションのノリを良くしたり、毛穴を隠してくれる物です。
女装レイヤーさんは、ファンデーションは明るい系の物を選択する方が多かったので、下地も明るめ+白くなり過ぎない色を使用していました。
コンシーラー
シミ・クマ・ヒゲ等を隠してくれるコンシーラー。
特に男性はヒゲが濃い方も多いので、ヒケ隠し用として必須とのこと、ヒゲ脱毛が完了するまでは重宝しそうです。
参考記事⇒剛毛でも大丈夫!?女装レイヤー向けおすすめ脱毛法!!
ファンデーション
化粧のベース最後の仕上げはファンデーション、シミやヒゲ等を隠しながら、顔全体の色を均一に整えていきます。
こちらも種類は豊富で、色やタイプ等好みが分かれますが、今回のアンケートでは「キャンメイク」と「NULL」いうブランドの物を使用している方が多かったです。
カラーも下地同様に、明るめのものを選ぶのが基本です。
また、スポンジパフ等は消耗品ですので、汚れた時や無くした時用に、予備を用意しておきましょう。
「キャンメイク」は女性用、「NULL」は男性用の化粧品ですので、ご自分のお肌に合ったものを使うと良いと思います。
ちなみに、男性向けクリームファンデーション「【NULLBBクリーム】」は、女性用BBクリームを抑えて楽天ランキング1位を獲得したという、今大人気の商品ですので、すぐには手に入らない可能性もあります。
公式サイト⇒【メンズ専用 NULLBBクリーム】
頬に自然な赤みを出したい場合は、チーク等を使用しましょう。
塗りすぎると目立ってしまうので、自然な感じに仕上げましょう。
女性(男装)であれば、シャドウ等を使い鼻や輪郭を際立たせたりしますが、女装の場合は丸みを表現したい為、敢えてシャドウを使わないという人も多かったです。
アイメイク
女装コスをする上で、一番重要だと言っても過言ではない「アイメイク」。
まずは基本の二重作りにはアイプチを使います。(元々二重の人はスルーで)
今回お話を聞いた女装レイヤーの方たちの、約半数以上がこの「アイトーク」を使っていました。(実は私もアイトーク愛用者で、普段からお世話になっていますw)
発売から30年以上経過している人気商品で、乾きも早く粘着力も強いので安心ですし、二重を簡単に作れるプッシャーも付いていて、初心者でも楽に二重まぶたを作れます。
薬局やドン・キホーテ等にも置いてあるので、一重の人は買っておきましょう♪
次にアイシャドウやアイライナーを使い、目元を強調していきます。
コスプレをしている人なら分かると思いますが、アイメイクはかなり濃く仕上げてしまっても大丈夫です。
多少派手で大きめ(濃く)にメイクしておかないと、コスプレをした時に表情が負けてしまいますし、全身の撮影や合わせ等の大人数での撮影の場合、メイクが濃くなければ表情まで目立ちません。(宝塚歌劇団の人の化粧が濃いのと同じ理由です)
アイライナーは慣れないと難しいかもしれませんが、使いやすいペンシルタイプもあるので、練習して理想の形を目指しましょう。
基本のアイメイクが終わったら、ビューラーでまつげを巻き、つけまつげやマスカラでまつげをボリュームアップさせます。
レイヤーは、つけまつげとマスカラを両方使い、かなり濃く仕上げる人も多いですね。
因みにつけまつげは100均でも売ってます。
仕上げにアイブロウを使い眉毛を描いていきます。
ついでに、このアイブロウやアイシャドウを使い、涙袋を作ると、顔の印象がやわらかくなり、より女性らしさがアップします。(目も大きく見える)
これでアイメイクは終了ですが、さらに今やレイヤー必須とも言えるアイテム→カラコンを使う場合は、今回は紹介は省くので、販売店のサイト等で確認して下さい。
リップグロス
最後に唇ですが、女装の方は口紅ではなくリップグロスだけを使い、ふっくらして艶のある唇を表現している方が多いです。
もちろん口紅を使う方もいますが、あまり濃い色は使っていない印象です。
まとめ
今回は集めたアンケートを参考に、女装レイヤーさん向けの化粧品をいくつかご紹介しました。
女性と違い、普段は化粧品を触らないという男性も多いと思うので、メイクが上達するまでは大変だと思います、せっかく脱毛して肌がキレイになっても、メイクが上手くいかないと残念ですからね。
脱毛をしながら、自宅で少しずつメイクの練習もして、理想の女装コスデビューを目指して下さい♪
今活躍している美人な女装レイヤーさん達も、きっと最初は苦労していたと思いますし、自分が楽しくコスプレできるようになれたら一番良いですね。
[su_row][su_column size=”1/2″][/su_column][su_column size=”1/2″]
[/su_column][/su_row]
コメント
コメント一覧 (3件)
[…] 女装向け化粧品⇒女装レイヤーさんに聞いた、女装メイクのオススメ化粧品♪ […]
[…] 女装向け化粧品⇒女装レイヤーさんに聞いた、女装メイクのオススメ化粧品♪ […]
[…] ⇒女装レイヤーさんに聞いた、女装メイクのオススメ化粧品♪ […]