コスプレイヤー向けの脱毛情報サイトです
当サイトにご訪問頂きありがとうございます。
都内のコスイベントやスタジオ撮影を中心に、10年以上コスプレ活動をしている【NOMA】と申します。
詳しいプロフィールはこちらへ⇒運営者情報
脱毛しているレイヤーさんは意外と多い!?
近年コスプレ人口は増え続けていて、レイヤーさんのクオリティもどんどん高くなってきています。
完成度の高い衣装だけでなく、ウィッグやカラコンやコスメなどを駆使して、好きなキャラクターになるための努力を惜しみません。
そんな中、より完璧なキャラクターになりきる為に、部分脱毛や全身脱毛をするレイヤーさんが最近ものすごく増えてきています。
肌の露出が多いコスプレをする時や、併せ撮影などで集合写真を撮影する時など、ムダ毛が目立つと気になるものです
毛の処理を自分でやっているレイヤーさんは多いですが、毎回自分で剃ったり抜いたりするのはとても面倒ですよね。
しかし「脱毛」をしてしまうことで、毎回の毛の処理から解放されて、とにかく楽になります!!
元々コスプレをしている人は、肌への美意識を高く持っている人が多いです。
コスプレは【人に見られる趣味】ですし、好きなキャラに100%なりきるために、自分磨きにストイックな人は沢山います。
脱毛をすることで、面倒な毛の処理がなくなるだけでなく、肌が綺麗になることで自分に自信も持てるようになります。
私自身も、全身脱毛をしてから肌を露出するコスプレでも、気にせず積極的にできるようになりました。
衣装やコスメイクのクオリティを上げるだけではなく「綺麗な肌」を作ることで、コスプレのレベル(完成度)は確実に上がります。
このサイトでは、美意識高めのコスプレイヤーさん向けに「脱毛」に関しての情報を分かりやすくまとめています。
脱毛のこと以外にも、コスプレに関する豆知識もたまに書いているので、コス初心者の方のお役に立てれば幸いです。
コスプレジャンル別おすすめ脱毛
コスプレは大きく4つのジャンルに分けられます。
女性が女性キャラのコスをする「女性レイヤー」
女性が男性キャラのコスをする「男装レイヤー」
男性が男性キャラのコスをする「男性レイヤー」
男性が女性キャラのコスをする「女装レイヤー」
です。
厳密には、着ぐるみ系やヒーロー系、メカ系・ゲテモノ系など、色々なジャンルがありますが、今回はそれらは省きます。
脱毛にも色々な種類があって、脱毛方法の違いだけでなく「女性向けの脱毛サロン」や「男性向けの脱毛サロン」まであります。
今は女性だけでなく、男性でも脱毛をする時代ですが、コスプレイヤーとなるとさらに脱毛経験者は多いです。
特に女装をする男性だと、ほぼ100%の人が何かしらの脱毛を経験しています。
コスプレジャンル別に、それぞれおすすめの脱毛方法を分けてみましたので、ぜひ自分に合った脱毛方法を探してみて下さい。
[su_row][su_column size=”1/4″]

©evaq999
女性レイヤー向け脱毛
[/su_column] [su_column size=”1/4″]

©JadeKou
男装レイヤー向け脱毛
[/su_column] [su_column size=”1/4″]

©sashasunji
男性レイヤー向け脱毛
[/su_column] [su_column size=”1/4″]

©free
女装レイヤー向け脱毛
[/su_column][/su_row]
自宅でも脱毛することができます
脱毛サロンに行かなければ、脱毛ができないわけではありません。
サロンに通わず、自宅で脱毛をしているレイヤーさんも沢山います。
自宅で脱毛する方法は、主に高性能だけど高価な「家庭用脱毛器」を使うか、安いけど効果はピンキリな「脱毛グッズ」を使う方法です。
それぞれに違ったメリット・デメリットがあるので、色々な脱毛方法を知っておきましょう。
必ずどれかに絞らなければいけないわけではありません、実際に私も脱毛サロンに通いながらも、脱毛器も脱毛グッズも全て使っていましたから。
美肌への追求は貪欲にいきましょう♪
[su_row][su_column size=”1/3″]
[/su_column] [su_column size=”1/3″]
[/su_column] [su_column size=”1/3″]
[/su_column][/su_row]
コスプレイヤーにとっての脱毛
コスプレをしていると、どうしてもムダ毛が気になります。
もちろん皆さんご自分でカミソリや毛抜き等を使い、ある程度は処理している方が多いと思いますが、やはり自己処理だと限界があり、剃り残しや肌荒れなど目立ってしまいます。

©AzurBlueDragon
特に最近のレイヤーさんは、綺麗なスタジオや野外でプロ・アマのカメラマンさんに高性能の一眼レフカメラで撮影してもらうという方も増えています。
私も月一くらいでスタジオで親しいカメラマンさんに頼んでコスプレ撮影をしていますが、後日撮影データを見るとやはり毛穴や剃り残し・肌荒れなどがハッキリと見えてしまっていました。
画像編集ソフトで加工すれば隠すこともできますが、、やはりコスプレをしていると、イベント会場やスタジオでの合わせ撮影などした際に、どうしても他人のカメラに画像が残ってしまいます。
さらにイベント会場や規模が大きい撮影会だと、不特定多数に撮られている可能性も高いので油断はできません。
衣装やウィッグやカラコンなどを完璧に仕上げているレイヤーさんでも、自身の肌に関しては疎かになっている人もまだまだ多いと感じています。
綺麗な肌というのも立派なコスプレの一部ですので、妥協せず頑張りたいところです。
コスプレイヤーにとってムダ毛の処理は必須です、「脱毛」してしまえば、毎回の毛の処理や撮影後の面倒な画像加工作業から解放されます。
コスプレイヤーは金も時間もない

©AmiHayase
コスプレは意外とお金と時間がかかる趣味です。
衣装を作るための布代やウィッグ代やカラコン代など、中には衣装そのものを買ったり、オーダーメイドしてしまう人もいると思います。
毎週イベントに参加しているような人は、それなりに出費もしているはずです。
コスプレROMや写真集を販売して収益を得ている方は多少は元は取れている場合もありますが、それでも赤字の方も多い世界です。
コスプレはこだわればこだわる程お金がかかる趣味ですが、作品やキャラへの愛情が強いので多少の出費は気にしない方が大半でしょう。
お金だけでなく、衣装を自分で作るとなると時間もかなりかかります。
私も衣装は自作派なので、新しい衣装を作るたびに布代もばかになりませんし、型紙からしっかり作るので、衣装が完成するまで最低でも1週間前後かかってしまいます。
それでも、頑張って作った衣装をイベントや撮影当日に着ると、それまでの苦労や出費など吹っ飛んでしまうくらい充実して楽しいんですが。
ガチなコスプレイヤーは、お金と時間にあまり余裕がありません。
でも、だからこそ脱毛するレイヤーさんが増えているんです。
脱毛というと、それなりに費用がかかってしまうイメージがあると思います。
しかし、実は今は昔と比べてかなり安く脱毛できるようになっているんです、それこそ毎月の出費はウィッグやカラコンを一つ買う程度の金額で済んでしまったりします。
あまり金銭的に余裕がない学生さんでも、脱毛をする人が増えているのはそれが理由です。
脱毛が一般的に流行ってきて脱毛サロンも増えたことで、各サロン同士が激しく競争して、無料お試しや期間限定キャンペーン等を常に実施しています。
中にはたったの100~500円という格安料金で脱毛できてしまうサロンもあるので驚きです!
もう「脱毛=高額」という時代ではなくなってきているんです。
脱毛サロンに通う頻度も、1ヶ月か2ヶ月に1回程度なので時間も削りませんし、脱毛を続けていくうちに毛の自己処理にかかっていた時間も無くなるので、自由に使える時間も増えます。
できるだけお金もかけず、面倒な毛の処理から解放もされて、肌も綺麗になる「脱毛」は、コスプレイヤーにとってまさにうってつけの方法です。
3つの脱毛方法
脱毛をする場合、大きく分けて3つの脱毛方法があります。
「脱毛サロンで脱毛する方法」
「脱毛クリニックで脱毛する方法」
「自分で脱毛する方法」
です。
自分で脱毛する方法は、家庭用脱毛器や脱毛ワックス・脱毛クリーム等のグッズを使って、自宅でできる方法です。
参考⇒自宅で簡単脱毛! コスプレイヤーに人気の家庭用脱毛器はコレ!!
脱毛サロンと脱毛クリニックでの脱毛は、どちらも店舗に通って施術を受ける方法です。
脱毛をこれから始めようという人の中には、「脱毛サロン」と「脱毛クリニック」は何が違うのか、分からない人も多いと思います。(私もそうでした)
脱毛サロンと脱毛クリニックの違い
脱毛初心者の方向けに、脱毛エステサロンと脱毛医療クリニックの違いを簡単に説明します。
ざっくり言うと脱毛サロンは「エステサロンでの脱毛」、脱毛クリニックは「医療機関での脱毛」ということになります。
まず脱毛施術をする時の脱毛器が違います。
サロンでは肌への刺激が少ない「光脱毛(フラッシュ脱毛)」を使った脱毛が主流です。
クリニックでは、より強力で脱毛効果の高い「レーザー脱毛」を使用します。
基本的に光脱毛よりもレーザー脱毛の方が強力ですので、脱毛効果を実感できるのはレーザーの方が早いですが、レーザーを使った施術を行うには医師免許が必要です。
ですので、脱毛クリニックでの脱毛は、病院の先生に脱毛をしてもらうというイメージです。
逆に脱毛サロンで受けることができる光脱毛は、特別な資格等は必要ないので、美容サロンの様な綺麗なお姉さんが施術してくれることが多いです。
光脱毛の方が肌への負担も少ないので、施術時の痛みも少ないのが特徴です。
簡単にそれぞれの特徴をまとめると。
脱毛サロンのほうが費用が安く脱毛施術時の痛みも少ない、その分サロンに通う回数は多くなる。
脱毛クリニックは医療機関での脱毛となり、費用はサロンよりも高くなってしまうケースが多く、施術時の痛みもサロンよりも強い分、少ない回数で脱毛を完了することができる。
また全国で見ると、脱毛クリニックに比べ、脱毛サロンほうが店舗数が多いので、サロンの方が予約も取りやすく通いやすくなっています。
特徴 | 脱毛サロン | 脱毛クリニック |
---|---|---|
費用 | 安い | 高い |
痛み | 痛くない | 少し痛い |
通う回数 | 多め | 少なめ |
店舗数 | 多い | 地域によっては少ない |
脱毛効果 | 効果大 | 効果絶大 |
脱毛サロンは、ゆっくりと長期的に脱毛完了を目指すイメージ。
脱毛クリニックは、強力な脱毛方法で、短時間で脱毛を完了させてしまうイメージ。
[su_note note_color=”#ffe6ee”]
脱毛サロン ⇒あまりお金をかけたくない、さらに痛みに弱い人向け。
脱毛クリニック⇒多少費用がかかっても、早く脱毛を終わらせたい人向け。
[/su_note]
という感じです。
施術時の痛みについては個人差があるので何とも言えませんが、今は技術の発達や脱毛器の性能も上がっているので、それほど怖がる必要はないです。
特にサロンでの光脱毛に関しては、ほとんど痛みも何も感じないことが多いです。
レーザー脱毛は痛いという人もいますが、もし耐えれない程の痛みなら、脱毛する人自体がどんどん減ってしまうと思いますw
因みに、レーザー脱毛よりも強力で痛みもさらに強い「ニードル脱毛」という方法もあります。
主に永久脱毛をしたい!!というような人向けの脱毛方法ですが、ニードル脱毛については、下記記事で説明しているので、興味がある方はご覧下さい。
⇒脱毛の種類について分かりやすく解説します【痛み・効果・費用】
因みに私の場合は、できるだけ安く済ませたかったのと、痛いのがとにかく苦手だったので脱毛サロンを選びました。
脱毛サロンでは永久脱毛ほどの効果はないと言われていますが、何回か通っているうちに、ほとんどムダ毛が気にならない綺麗な肌になれたので、私はサロンでの脱毛でも大満足でしたし、美容院感覚で楽しく通うことができました。
私が通った脱毛サロンはこちら⇒コスプレイヤーの全身脱毛は秋葉原にも店舗があるキレイモがおすすめ!!
肌が綺麗な素敵なレイヤーさん達
私はSNS等で素敵なレイヤーさんの写真を見るのが趣味で、メイクや衣装、ポージングや加工の仕方など、いつも色々と参考にさせて頂いています。
先ほどコスプレをする上で、ムダ毛の処理は大事だと書きましたが、レベルの高い素敵なコスプレイヤーさんの写真を見ると、皆さん肌が綺麗な方ばかりです。
お肌も美しい素敵なレイヤーさんを、Twitterからいくつか集めてみました。
観念しろ。奉仕の時間だ!! pic.twitter.com/FZfaWTougc
— uri (@uri11_27) January 6, 2021
#5月10日はメイドの日 pic.twitter.com/tM7IgaSxOe
— シスル (@Sithle011) 2019年5月10日
【マギ -MAGI- 】
神官 ジュダル
Photo:マゼッパさん#Uアコスタ#コスプレ#ウルトラアコスタ pic.twitter.com/yMJjbNCgcX
— ふぁむ むぎゅ@12Ua!ジュダル (@0419_maki_chan) 2019年5月13日
⚠︎cosplay
。°.。❅°.。゜.❆。・。❅。。❅°.。
Re:ゼロから始める異世界生活
❄エミリア❄
。°.。❅°.。゜.❆。・。❅。。❅°.。 pic.twitter.com/i5AKKFePP4
— かさぎ🗝 (@kasagi_cos) January 7, 2021
※cos
【JOJO】
「アナザー・ワン・バイツ・ザ・ダスト」
時を戻すキラークイン
不幸せな性を持つ私の道連れだ。撮影>>@shiina_0509
レタッチ・被写体>>藤
スタジオ雫 pic.twitter.com/BrJRM14rU0— emohkジャルタ製作中 (@NlK_FJHK) 2016年7月14日
158cm!
可もなく不可もなく〜🙃 pic.twitter.com/khl5PKPnvH— 空条 あまに (@kujoamani) January 27, 2021
#鬼滅の刃 补2张 祢豆子~(。・ω・。) pic.twitter.com/xA1pIrnMzc
— 千夜未来 (@senyamiku0) 2019年5月8日
本当に皆さん素敵ですね。
メイクや衣装は参考にして真似をできても、自分の肌については自分で頑張るしかありませんから、ムダ毛なしの完璧なアニメ肌を目指して頑張りましょう。
[blogcard url=”https://xn--tckm4gsd9488al00a.com/kireimo-akihabara-shop-87”]